千葉県の霊験あらたかな金運アップスポット
千葉県内には歴史ある由緒正しき金運アップスポットが複数あります。
境内を巡っているだけでもパワーをもらえそうな力の強いスポットもあるため、金運をなんとしてでもアップさせたいという方にもおすすめです。
こちらでは千葉県内の有名な金運アップスポットをご紹介します。
白子神社
1048年に天帝の子、大黒様を祀ったことから歴史が始まったとされるのが白子神社です。
霊獣・玄武が出現したことから白子神社という名前がつけられ、名前のとおり、白蛇がご神体となっています。
本殿には白蛇をかたどった可愛らしい冬季の置物、撫で蛇様が祀られており、願いを叶えたいときには祈願をしながら白蛇様の頭を撫でると良いとされています。
上目遣いで可愛らしくこちらを見てくる白蛇様に、思わずキュンとしてしまうかもしれません。
ツルツルで撫で心地も良いため、祈願とは関係なくついつい触りたくなってしまうかも。
ご神木である4メートルにも及ぶ大銀杏をはじめ、南百亀水(なばきすい)と呼ばれている神水もあります。
神水や濁りやクセが無く非常に透明感があるため運気向上効果があると、地元の方からが汲みに来ることも少なくありません。
水に浸すことで結果を見られる水みくじも有名で、自身の運勢を占いたいときにも最適です。
濃濃の滝
日本であることを忘れてしまうほどの圧倒的な自然の美しさを誇るスポットが、濃溝の滝です。
洞窟と水面に映る洞窟の姿を合わせるとハート型に見えるとSNSでも話題になったスポットで、幻想的な空間を楽しめる造りとなっています。
もともとは350年ほど前に清水渓流広場にあった洞窟内の濃溝の滝を、川廻しのため人工的に調整したこちらのスポット。
滝壺にある岩がまるで亀の甲羅のようだということから、亀岩の洞窟と呼ぶ方もいます。
季節によっては蛍を鑑賞することもできる美しい秘境ですので、自然の美しさに心癒やされたい方にもぴったりです。
洲崎神社
千葉県館山市にそびえ立つ有名なパワースポットとして知られているのが洲崎神社です。
148段にも渡る階段を上ると、晴れている日には富士山を見られる程の美しい景色を一望できる絶景スポットとしても知られていますが、ただ景色が美しいだけではありません。
富士見鳥居の傍らにそびえ立つ幸せの鐘にはかの有名な源頼朝公笠掛の松があり、古くから厄除け開運、安産祈願、交通安全や五穀豊穣、豊魚の守護神として信仰されています。
また再起再興の神様としても知られており、地元住民からも広く愛されているスポットです。
源頼朝のゆかりの地であると共に、自然豊かな美しい絶景スポットとして親しまれていますので、観光にもおすすめです。