群馬県で金運アップのご利益があるパワースポット
学業成就、縁結び、必勝祈願などのご利益が数多くありますが、群馬県で金運アップの効果に特化した神社があるのを知っていますか?
金運アップすればお金に余裕ができて、まだ行ったことのない場所へ旅行したり、少し贅沢な食事をしたりしてリフレッシュするのもいいかもしれませんね。
よどんだ空気のない大自然の清らかなエネルギーを吸収して、ぜひこれから紹介する群馬県のパワースポットで金運アップして疲れをふっ飛ばしましょう!
金運アップなら3つの神社
紹介する群馬県の金運アップのパワースポットは神社です。
「神社はパワースポットなの?」とか「そもそも神様を信じていない」とかのように、疑ってしまう人も多いかと思います。
しかし正月になると、誰もが子どものころから神社にお参りしたはずです。
「受験に合格しますように」「大好きなあの人と付き合えますように」「今年も健康でいられますように」など、お願いをしているのは神社にいる神様です。
神社は神様がいる神聖な場所で、人々の強い祈りや自然のエネルギーによって特別な気の流れが生じています。
だからこそ神社はパワースポットになる特別な場所なのです。
そんな金運アップする群馬県の神社を3つ紹介するので、運気を上げて人生を華やかにさせましょう。
財宝の神である毘沙門天が祀られている榛名神社
1つ目の神社は群馬県高崎市にある榛名神社(はるなじんじゃ)です。
火の神の火産霊神(ほむすびのかみ)と土の神の埴山姫神(はにやまひめのかみ)が主祭神である、創祀1400年の歴史ある神社になっています。
巨岩や大木、清流などの大自然が広がっていて、住宅地やビルばかりで汚れた心が自然のエネルギーでサァーっと浄化していくことでしょう!
その中で金運アップの効果が高いのは、参道で七福神として祀られていている毘沙門天です。
毘沙門天は古くから金運アップのご利益があるといわれ、毘沙門天の元となるインド神話でも「財宝の神」として信仰されていた歴史があります!
毘沙門天だけではなく他の七福神を探しながら参道を歩くのも楽しく、写真撮影もOKです。
主祭神と七福神、そして自然という贅沢なエネルギーを3つ吸収できるわけですから、旅の思い出も金運アップも間違いないでしょう!
金運神社ともよばれる雷電神社
2つ目の神社は群馬県板倉町にある雷電神社(らいでんじんじゃ)です。
主祭神は三柱で、火雷大神(ほのいかづちのおおかみ)、大雷大神(おおいかづちのおおかみ)、別雷大神(わけいかづちのおおかみ)が祀られている神社になっています。
神社と主祭神の名前に破壊力があって、なんだかただならぬご利益がありそうですね…。
しかし、雷電神社の価値はまだまだ終わらず、境内にある社殿と奥宮は重要文化財、末社八幡宮稲荷神社は県内最古の木造建築として国の重要文化財に指定されています。
長い歴史ある重みから、きっと参拝者には良いことが起こりそうなパワースポットです。
そんな雷電神社は別名「金運神社」としても知られ、社殿の東側にある市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀った弁財天には、財宝富裕のご利益を授けてくれます。
また、美卵奉献の日である7月の第2日曜日に行くと、鶏の卵を一つもらうことができるのでおすすめですよ。
神社に卵の組み合わせで戸惑う人も多いと思いますが、これは昔からの風習になっています。
参拝方法は簡単で、財弁天に卵をお供えしてからお願いをして、持ち帰ってからその日のうちに食べてください。
すると神仏が祈りに呼応してご利益があるといわれているのです。
7月の第2日曜日という1年に1回しか訪れない日なので、貴重なこの日はぜひ予定を空けて参拝しましょう!
商売繁盛のお願いなら総社神社
3つ目の神社は群馬県前橋市にある総社神社(そうじゃじんじゃ)です。
群馬県全域の意味を持つ上野国総鎮守(こうずけこくそうちんしゅ)には上野国神名帳に記されている5体の主祭神、10体の相殿神が各地で祀られています。
他にも建造物、工芸品、書籍が重要文化財として指定されていて、天然記念物である社叢けやきは長いもので伝承800年もする巨樹古木です。
神様の数、歴史的価値、圧倒的な大きさの巨樹古木を体感すると、時間の流れや価値に趣を感じますね。
549社を合祀した神社のパワーで、金運アップになる商売繁盛のご利益があります!
総社神社には衣装室や美容室があり、参拝の記念写真を撮影して思い出を残すのはいかがでしょうか。