茨城県の強力な金運パワースポット
茨城県には強力なパワースポットがあります。
どれほど強力かというと、お参りすると宝くじの当たる可能性が飛躍的に上がったり、日本三天神の一角を担うパワーをもらえたりできるほどの力です。
海に面した地形や常陸の国があった歴史の重みからか、信仰が深いご利益のあるパワースポットになっています。
行って楽しいスポットばかりなので、旅行して風情ある場所でゆったりとした時間を過ごしたいならおすすめです。
宝くじに当選する!?酒列磯前神社
茨城県ひたちなか市にある酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)です。
主祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀っていて、太平洋のすぐ近くに鎮座しています。
最寄り駅の阿字ヶ浦駅から徒歩約15分で着く距離なので、参拝してから海に行けるような、遊んで食べて癒やされる絶好のスポットです。
酒列磯前神社は、宝くじに当選する金運が上がることが評判です。
他にも病気平癒、健康長寿、醸造発展などが信仰されていますが、宝くじの当選者の声が多数寄せられています!
その正体は境内の奥にあるウミガメの石像で、参拝した後に頭をなでることでご利益があるそうです。
潮風で気持ちいい場所なので、海とご利益のパワーで宝くじに挑戦してみてはいかがでしょうか?
日本三天神の一社、大生郷天満宮
茨城県常総市にある大生郷天満宮(おおのごうてんまんぐう)です。
日本三天神の一社、東日本最古の神社、主祭神が菅原道真公などのご利益とエネルギーがたくさんあります。
903年に菅原道真公が三男の景行公に遺言を残し、約20年後に遺骨を奉持させて現在地に納めて社殿を建てたことが大生郷天満宮の始まりです。
金運の根拠は日本三天神を祀る神社であることと、社伝にも記載されていることが有力となっています。
「天満宮」はよく聞きますが、全国約1万2000社もあり、上位三つに挙げられていると考えるとご利益が期待できそうですね!
境内には御神牛、さざれ石、道真公の墓所などがあるので、ゆっくり散策して神社を楽しむことができます。
ユニークな賽銭箱がある一矢神社
茨城県常陸大宮市にある一矢神社(いちのやじんじゃ)です。
つくば市の一ノ矢八坂神社が本社ですが、分霊によって常陸大宮市でも祀られています。
本社と比べると小さな神社ですが、天狗の標語がおもしろいという評判で参拝者も多数いるとの情報です。
参拝するときに気付きますが、賽銭箱のデザインが非常に特徴的で、黄色の鈴の上に取り外しが可能な赤い一本の矢があります。
この賽銭箱のデザインは、他の神社で見ることができないので、びっくりされるでしょう。
参拝するときは矢を持って振るという情報がありますが、賽銭箱の上に書いてある「参拝の仕方」では三拝二拍手一拝なので持つ必要はないようです。
自然の中に鎮座されていて、なおかつ近くに川もあるので、夏のシーズンは蛍が光って幻想的な光景が見られます。