ハート石や茶屋、パワスポめぐりが充実「伊勢・鳥羽エリア」

伊勢と鳥羽でパワースポット巡りを楽しむ

三重県といえば伊勢神宮が有名で多くの人が訪れています。
しかし伊勢と鳥羽には猿田彦神社や二見興玉神社など多くの人が訪れるパワースポットがあります。

せっかく伊勢神宮に足を伸ばしたなら周辺にあるパワースポットも楽しみたいものです。
そこでここでは伊勢神宮周辺のパワースポットを紹介していきます。

女性の願いをかなえてくれる石神さん

鳥羽にある石神さんは女性の願いをかなえてくれるといわれている場所です。
正しくは鳥羽の相差(おうさつ)町にある明神神社といいます。
石神さんはアスリートや芸能人も訪れる有名な神社です。

石神さんは明神神社の境内にある小さなお社のことをさします。
古くから漁の安全や豊漁の祈願をするために海女さんが集まったと言われているところです。
そのため女性の願いは必ず一つはかなえてくれると伝えられていて多くの女性が訪れています。

石神さんの参道沿いには海女の家があり参拝時に合わせて訪れるのがおすすめです。
古民家を改装した風情のある店内は」おしゃれで海女さんの手作りのところてんが楽しめます。
1階では地元の名物をおみやげとして購入することもできます。

二見興玉神社

伊勢市にある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)は猿田彦大神の使いと伝えらえている蛙が至る所に見られる神社です。
蛙は無事に帰る、貸したものがかえる、といったことで縁起が良いとされています。

二見興玉神社の奥には夫婦岩があり古くから伊勢神宮参拝の前には夫婦岩の沖合にある興玉神石を拝んでからお伊勢参りをするのが習わしでした。
夏至の前後になると夫婦岩の中央から日が昇り、秋から冬にかけては満月が中央から昇るので最近ではフォトスポットとしても有名です。

二見興玉神社御祭神は家内安全、交通安全、開運招福の守護神とされています。
境内の手水舎の近くにある天の岩屋の奥には体の悪い部分をさすると祓い清めてもらえるということでも有名です。

猿田彦神社

伊勢神宮の内宮から徒歩20分ほどの場所にある猿田彦神社はものごとを最も良い方向に導いてくださるみちひらきの神様です。
新しいことを始める時や迷っている時にお参りすると良いとされています。

境内の中央には古殿地という八角形の石柱があり神聖とされている場所です。
ここに猿田彦大神が長い間鎮座していたと言われており多くの人が触れてお願い事をしています。

猿田彦神社の境内には佐瑠女(さるめ)神社があり猿田彦大神の妻といわれる紙がまつられている神社です。
芸能や縁結びの神様とされており芸能人も多く参拝をしています。
お社のわきには恋みくじがあり見た目の可愛さも相まって多くの女性が恋みくじを引いています。