縁結びの神様が祀られている京都地主神社

縁結びの神様が祀られている京都地主神社

全国的に有名な「恋占いの石」がある京都地主神社を知っていますか?
参拝者が多く、今では修学旅行で行ったことがあるという人も多いでしょう。
中でも「恋占いおみくじ」はよく当たるという評判が高いですよね。

そこで今回は京都地主神社について紹介します。
女子旅でぜひ参拝して、叶えたい恋を占ってみませんか?
恋占いだけではなく、京都には宇治抹茶や八ツ橋、飴などもあるので、お土産を買うのも楽しみですね!

他の神様からの力も受けられる神社

京都地主神社には良縁を願う参拝者が多く集まります。
良縁はこれから結ばれることを願う人や、今の縁を大切にしたい人などが訪れるようです。
自分のために願う人はもちろんのこと、身内のため、友人のために願う人がいます。

例えば社会人になって、自宅と職場の往復を送る毎日。
そんな現状に親が神社に参拝して、本人の代わりに願うそうです。
同じ女子旅の仲間同士、自分の縁と相手の縁を願うのもいいかもしれませんね。

また、京都地主神社は歌謡集『梁塵秘抄』で「神が降臨する地」とされています。
要約すると天露別という神様が他の神様を導くということです。
縁結びの実態は先導神から始まり、他の神様の力があってご利益があるとされています。

ご利益が盛りだくさんのパワースポット

主祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)です。
縁結びの神様として崇められていて、三代続いて夫婦神がいることから、子授け安産の信仰があります。
夫婦神は八岐大蛇を倒して奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)を救った素戔嗚命(すさのおのみこと)であり、聞いたことがある名前ではないでしょうか。

ほかにも大田大神や乙羽竜神、思兼大神などの神様が祀られていて、健康長寿、交通安全、合格祈願のご利益があります。
パワースポットは栗光稲荷社、撫で大国、水かけ地蔵、良縁大国、祓戸社、おかげ明神など数多くあるので、運気アップ間違いなし。
多くの参拝者が願う場所がたくさんあるので、気の流れやエネルギーも感じられます。
たくさんのパワースポットにぜひ足を運んでみてください。

恋占いの石で恋も叶う!?

地主神社の境内にある恋占いの石は、ぜひ行ってほしいスポットです!
縄文時代の遺物であることが確認され、いつからか恋が叶う石だと定着しました。
ただお願いするだけではなく、一方の石からスタートして、目を閉じたまま歩きます。
そのままもう一方の石へたどり着けば恋が叶うという伝承です。

目を閉じて歩くのが不安なら、旅の仲間に方向を指示してもらいましょう!
決してズルではなく、誰かの指示を受けて石にたどり着いたら、周りの助言で恋愛成就するといわれています。
なにより参拝者が多いので、ぶつからないように安全に利用した方がいいですね。
友だちの恋も成就できるよう、ゴールできたら交代して、しっかりとサポートしてあげましょう!恋だけではなく、友だちとの仲も深まりそうですね。