縁占いができる八重垣神社
 ちょっと気になるあの人と縁が結ばれでもしたら…。
 こんなことを考えたことはありませんか?
 勇気を出して接したいけど、自信になるきっかけがないと人は動けないものです。 
 そんなときは島根県の八重垣神社で縁占いをしてみましょう!
 ただ縁があるかどうかを確認するだけではなく、縁が結ばれる早さや想い人がどんな人かまで確認できます。
 ぜひ縁占いで、神様から少しの勇気をわけてもらいましょう。 
運命の人といつ出会えるかわかる?鏡の池で縁占い
 境内の奥地に行くと、佐久佐女の森があります。
 後に紹介する六神像である素盞嗚尊が八岐大蛇を退治する際に、稲田姫を助けた場所といわれている地です。
 このことから文豪の小泉八雲は佐久佐女の森を「神秘の森」と称して、森の中にある現存の「鏡の池」は縁占いとして遠方の人に親しまれています。 
 鏡の池はその名の通り稲田姫を写したと池という歴史があり、八岐大蛇から逃げた際に飲料水として利用していたようです。
 縁占いの方法は簡単で、神札授与所の占い用紙を笹船のように浮かべて、その上に硬貨を乗せます。 
 用紙の沈む早さや沈む場所で効果が現れ、15分以内に沈むと縁が早く結ばれ、30分以上浮かんでいると縁が遅く結ばれるようです。
 また、近くで沈むと身近な人と結ばれ、遠くで沈むと遠方の人と結ばれます。
 もし学校や社内で気になっている人がいるなら、その人を思いながら占ってみましょう! 
神様が背中を押してくれる神社
 八重垣神社は素戔嗚尊と稲田姫が御二柱である神社です。
 素戔嗚尊が八岐大蛇を退治して稲田姫を救い、2人が結ばれた地というなんともロマンチックな伝説。
 後に稲田姫の両親から夫婦になる許しを得て、御祭神として崇められています。 
 御二柱によって建立された八重垣神社には、他にも6体の御祭神を祀っていて見どころ満載ですよ。
 特に日本人なら一度は聞いたことのある天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀っている伊勢宮があります。
 国土安泰、開運、勝運、福徳のご利益があるので、縁結びをさらに背中から押してくれる頼もしい神様です。 
本殿内の美しい壁画に圧巻
 境内で目玉となるのが本殿内の壁画「板絵著句色神像」です。
 壁画には六神像が描かれており、素盞嗚尊と稲田姫命と天照大神と市杵嶋姫命と脚摩乳命と手摩乳。
 国の重要文化財に指定されています。 
 ちなみに西壁には素戔嗚尊と稲田姫、東壁には天照大神と市杵嶋姫命、南壁には脚摩乳命、手摩乳命が描かれているので要チェック!
 しかも描かれたのが893年といわれ、1000年以上の時を経てもなお、はっきりと確認できる身体と顔には驚きです。
 宝物収蔵庫で一般公開しているので、訪れる際は必ず見に行ってください。
