長野県の歴史ある金運パワースポット
長野県には歴史ある金運パワースポットがあります。
歴史の重みがあるスポットから、クスっと面白いスポットまで、行って楽しいこと間違いなしです。
「金運って本当に上がるの?」と不安になる人がいると思いますが大丈夫!
日本の歴史上で有名な武将や神がそのスポットにいた記録があったり、かの有名な人が訪れて絶賛したスポットもあったりするので、信ぴょう性は間違いなしです。
金運を上げたい方はぜひ長野県に行ってみてくださいね。
すべての運気をあげる諏訪大社
長野県の諏訪湖の周辺4箇所にある諏訪大社(すわたいしゃ)です。
4箇所は芽野市宮川の上社前宮、諏訪市中州宮山の上社本宮、諏訪郡下諏訪町の下社秋宮、諏訪郡下諏訪町の下社春宮の4箇所にあります。
建御名方神(たけみなかたのかみ)と八坂刀売神(やさかとめのかみ)が御祭神で、全国に約2万5000社以上ある諏訪神社の本社です。
歴史は非常に長く、古事記や日本書紀に諏訪大社に関する情報が書かれていて、日本最古の神社の1つとされています。
4箇所すべてご利益がありますが、特に金運のパワースポットなのが上社本宮です。
御祭神の建御名方神は日本三軍神の1人で、武田信玄のような有名な戦国武将が戦勝祈願のために訪れていました。
勝利のご利益が大きいことから金運にも影響を与え、開運招福があるとされています。
諏訪大社をめぐるのは時間がかかるため、長い休日が取れたら近くのホテルで宿泊の予約をして、境内をゆっくり散策してみるのはいかかでしょうか。
ユニークな方法で金運アップ、貧乏神神社
長野県飯田市にある貧乏神神社(びんぼうがみじんじゃ)です。
金運アップを望んでいるのに、お祈りしたら貧乏になってしまうのでは?と心配になりますよね。
しかし特徴的なネーミングとは裏腹に、運気を上げるにはもってこいの神社です。
実は貧乏とはお金のことではなく、心のことを指しています。
参拝方法によると、自分自身の弱い心の原因となる貧乏神を追い払うために、御神木を叩いて蹴飛ばして豆を投げつけるそうです!
遠慮はいりませんので、おもいっきりやってみてください。
そのあとにしっかりと念じればストレス解消+ご利益によって、必ず良いことに恵まれます。
参拝者の多くは「心が軽くなった」「おもしろかった」という声があり、評判が高めです。
参拝時はしっかりと御神木を攻撃して、自分の心の中にいる貧乏神を追い出して金運アップを祈りましょう。
願いごとむすびの神を祀る四柱神社
長野県松本市にある四柱神社(よはしらじんじゃ)です。
名前の通り、主祭神が4体いて、高い御神徳の神様が1箇所で祀っているのは全国的に珍しいパワースポットになります!
主祭神の力は非常に強く、中でも天照大神(あまてらすおおみかみ)は天地万物を生成した他の三神の御神意を地上に顕現された大祖神様です。
四柱神社は金運アップと縁結びの効果が非常に高く、全ての願いが叶うとされている「願いごとむすびの神」として崇められてきました。
占い師のゲッターズ飯田さんがテレビで絶賛していたこともあり、運気の上昇は間違いなさそうですね。
すぐ近くには蕎麦屋、たい焼き店、喫茶店などがあるので、風情ある1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。